「将来的に結婚を考えているけれど、恋愛経験がなくて不安」という成人男女は多くいます。
特に、2020~24年頃は新型コロナウイルスの流行による感染対策により、人と出会う機会が極端に減りました。
そのため、恋愛経験がないまま、結婚を考えている人は少なくありません。
この記事では、実際に結婚相談所を利用してご結婚された”ゆかさん(仮名)”にご自身の体験談を寄稿してもらいました。
恋愛経験が少なくて、異性との付き合いに不安を感じている方の参考になれば幸いです。
※ゆかさんの寄稿内容を最大限生かした構成となっております。表現が極端だったり、主観的な意見が入っている部分がありますが、あくまで寄稿者個人の意見であることをご理解の上、お読みください。
・ライターネーム:かーこ
・性別:女性
・年齢層:入会時28歳、成婚退会時34歳
・婚活当時の仕事:婚活の為に営業職から事務職へ転職
・結婚相談所入会歴:6年
・お見合い回数:約120回
・退会理由:成婚退会
・婚活時のモットー:選ばれてから選ぶ もしくは選ばれる努力
・最近頑張っていること:ボルダリング、和裁
監修・編集責任:吉田克彦(合同会社ぜんと代表 公認心理師、精神保健福祉士)
家族カウンセリング25年超で、さまざまな家族を見てきました。みなさんに幸せな家族になるヒントになればうれしいです。
ゆかさんの婚活体験談
この記事を読んでくれる方は、結婚したい!婚活したいけど、恋愛経験もないもしくはほとんどないけど、そんな自分でもできるのだろうかと悩んでいてなかなか最初の一歩が踏み出せないのではないでしょうか。
今まで恋愛経験が豊富なわけでもないのに、いきなり婚活や結婚って出来るか不安なのではないかと思います。
恋愛経験の少なさがネックでなかなか最初の一歩に躊躇してしまうあなたへ、婚活歴6年の末なんとか成婚退会した「結婚相談所で活動した当事者目線」から婚活の始めたかたと成功のコツをお伝えしていきます。
恋愛経験の少ない私が結婚相談所を利用するまで
私が婚活を始めた当時の年齢は28歳で、恋愛経験はほとんどなくきちんとお付き合いした経験がありませんでした。
当時はかなり太っていて自分が恋愛対象に見られることがなかったのです。
たまたまはまったヨガで激やせした途端、異性からの扱いが変わったものの、どうしていいか分かりませんでした。
そんな私も周りの結婚ラッシュに焦っていました。
私がイメージする将来は30歳までに子供を一人産みたいなとうっすらと考えていました。
この年できちんと付き合っている人がいない自分が結婚を考えると、どんなに早くても2年くらいはかかります。
そこから出産までと時間を逆算すると「え、のんびりしている時間もうない!?」とさらに焦りを感じました。
飲み会のお誘いは多い方で出会いの数自体はあるものの、それがお付き合いや結婚に結びつくかというと自分の恋愛偏差値からするとかなり無茶な状況でした。
自力では結婚にたどり着けそうにない。
「結婚相談所のような婚活のプロと二人三脚で最短で結婚を目指すのが自分に合っているかも」と思い、
結婚相談所に登録することを決めました。
自分を知ることから始めよう
婚活といっても、結婚に対する意気込みは人それぞれです。
自分のニーズを知ることでどこを舞台とするか目標を決める必要があります。
私の場合は結婚相談所での活動を軸にマッチングアプリも試していました。
結婚相談所とマッチングアプリで登録している人の属性はかなり違います。
私の場合は両方を経験することによって、結婚相談所の方が自分に向いていると気づきました。
結婚相談所とマッチングアプリのそれぞれの違い
私の経験からのマッチングアプリと結婚相談所に登録している人の層の違いは以下の通りです。
| 結婚相談所 | マッチングアプリ | |
|---|---|---|
| 年齢 | 30代中心 | 20代~30代 |
| 雰囲気 | 落ち着いている | ワイワイにぎやか |
| 経済力 | 年収の高い人が多い | 年収まちまち |
| 登録人数 | 10~12万人 | 2000万人以上 |
| プロフィール | 正確に分かる | ウソも多い |
| 結婚願望 | みんな結婚する意志あり | 結婚を考えていない人も多い |
自分がどこを舞台に活動するのかを間違えると遠回りになっていまします。
- いつまでに結婚したいのか
- 恋愛と結婚を別と考えるのか
- 恋愛の延長の上に結婚を見据えるのか
- どういう形で臨んでいるか、
しっかりと分析しましょう。
私の場合は下記のような感じだったので結婚相談所での活動を選びました。
ゆかさん(仮名)が結婚相談所に入会した理由
- いい人がいればすぐ結婚したい、ダラダラ付き合うつもりはない
- 結婚生活に対して前向きでやる気がある方
- 独身であることが証明できて、家族構成もある程度わかる方
- 恋愛と結婚は別
- 結婚は生活なので年収などの条件は重視したい
- 相談所のカウンセラーに相談できる
- 恋愛経験は少ない
- 「最短ルート」で結婚したい
結婚相談所がオススメな方
恋愛経験がない、ほとんどない方が婚活初めて成婚までたどり着けるかどうかって始めるまではとても不安かと思います。私も恋愛経験はほとんどない状態で入会しました。恋愛経験が少ない方はカウンセラーがいる結婚相談所での婚活がおすすめです。
今まで経験したことがない活動ですので、そこに第三者のプロの目線が入ることで冷静にアドバイスをくれます。
お見合いから成婚退会までの流れがあるので、成婚までの道のりが明確なのがメリットです。
マッチングアプリがオススメな方
恋愛経験がある程度ある方はマッチングアプリが気軽でおすすめです。
マッチングアプリという舞台では恋愛強者であれば、費用も手頃で自分のペースで活動できます。
恋愛経験が少ない私のような場合はマッチングアプリは異性の見極めが難しいと思います。
実際に、私も結婚相談所とマッチングアプリを併用してた時期がありました。
マッチングアプリには必ずしも今すぐ結婚したい人が集まってるわけではありません。
独身証明書など書類提出の数も少ないので恋愛経験がほとんどない私には難しい場所でした。
恋愛を楽しみたい方、その先にうっすら結婚があればと言う方にはおすすめです。
婚活イベント
もう一つ婚活イベントもありますが、私の経験からはおすすめできないです。
男女とも人気の方に集中し、人気がない場合は異性の明らかに興味がなさそうな態度に傷つきます。
合コンに近い感じです。何度か参加しましたが、とても効率が悪く私のニーズには合いませんでした。
その結果、「もっと結婚相談所でお見合い組めるように頑張ろう」と思いました。
その方の恋愛経験や年齢など、様々な要素がありますので一概に恋愛経験が少ない人が結婚相談所の方がいいわけではないですが、結婚相談所に所属しながらマッチングアプリやプライベートの出会いも応援してくれる相談所もありますので、ご自分に合う方法を探してみて下さい。
婚活は”未来の自分”のための活動
恋愛経験がないことは「欠点」ではなく「個性」
結婚相談所での活動においては、恋愛経験がなくともそれをサポートしてくれるカウンセラーがついています。コンプレックスに感じる方もいるかも知れないですが、「個性」として受け止め、前向きに婚活を進めてほしいと思います。
素直な心で、プロのアドバイスを受け入れるということが成功のコツです。
今の自分を受け入れて、未来の幸せに向かって一歩ずつ
昨日までの自分の積み重ねが今の自分に繋がっています。
もし、ここまで努力をしてこなかったのなら、少しずつ変わればよいのです。
未来の幸せに向かって一歩踏み出してみましょう。
恋愛経験と結婚後の幸福度は関係しない
ここまで、ゆかさんの体験談を元に恋愛経験の少ない方の結婚相談所を利用した婚活についてみてきました。
恋愛経験の少なさを「欠点」と捉える必要は全くありません。恋愛経験の人数と結婚生活の幸福度は関係はありません。
むしろ、素直で誠実な気持ちで相手と向き合えば、長期的に安定した関係を築けます。
今回のゆかさんのように、自分なりのペースで一歩ずつ進んでいけば、必ず良いご縁に出会えます。もし心の準備で不安がある場合は、婚活を始める前にカウンセリングを受けることも一つの方法です。
\ 人生の棚卸しませんか? /
