【経験者が解説】お見合い後の「仮交際」ルールと成功するコツ

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

婚活をしていると、「仮交際」という言葉をよく耳にします。
でも正直なところ、「仮交際ってなに?」「ルールとかあるの?」って分からない方も多いはず。

仮交際は、簡単にいうと恋人になる前のお試し期間です

ただ会うだけではなく、実はちょっとしたルールや気を付けたいポイントもあるんです。

この記事では、仮交際の基本から、うまく進めるコツ、よくある疑問までまとめてご紹介します。

この記事は私が書いています
・ライターネーム:こころ
・性別:女性
・年齢層:30代
・結婚相談所入会歴:6ヶ月〜7ヶ月
・お見合い回数:約10回
・婚活時のモットー:全て最善!!
・最近頑張っていること:グルテンフリーを心掛けてます
目次

1.仮交際(プレ交際)とは?

仮交際とは、お見合いの後に「もう少し相手のことを知ってみたいな」「また会ってみたいな」とお互いが希望するとスタートするお試し交際のこと。

相談所によっては「プレ交際」と呼ばれることもあります。
この時点ではまだ恋人関係ではなく、友達期間のようなイメージ。

デートを重ねながら、お相手の性格や価値観を知っていく段階です。

◆お見合いから真剣交際までの一般的な流れ

①お見合い成立

②仮交際スタート

③1〜2週間に1回のペースでデート

④真剣交際へ進むか判断

◆仮交際と真剣交際の違い

・仮交際:見極め段階。複数人と同時進行OK。

・真剣交際:結婚を前提に1人に絞る必要あり。

つまり仮交際は、結婚を前提とした真剣交際へ進むかどうかを見極めるための時間です。

2.仮交際の期間

仮交際の期間はだいたい1〜3か月が目安とされています。

この間に3〜5回ほどデートをして、お互いのフィーリングや価値観をすり合わせていきます。

だらだら長く続けると気持ちが冷めやすいため、3か月以内には真剣交際に進むかどうかの判断をするのがベストです。「居心地がどうか」「一緒にいて楽しいか」「価値観が合うか」を意識してみましょう。

3.仮交際で気をつけたいこと

仮交際にはちょっとしたルールやマナーがあります。

◆複数交際はOK!でも他の交際相手の話はNG!

仮交際中は同時に複数の人と会うことが認められています。

相談所ならではの、効率よく自分に合う人を見つけるための仕組み。

ただし、デート中や会話の中で他の交際相手の話をすることはタブー!

せっかくの楽しい時間が台無しになってしまいます。

複数交際OKでも、一人一人との時間を大切にする気持ちは忘れないようにしましょう。

4.仮交際中をスムーズに進めるコツ

お見合いから仮交際に進んだら、まず最初に行うのが「ファーストコール」

基本的には男性から電話をかけ、その流れで初回デートの日程を決めるのが一般的です。

◆1回目はお見合いから1週間以内に

仮交際をスムーズに進めるには、お見合いからできるだけ早く会うのがおすすめ。

理想は1週間以内、遅くても10日以内に初回デートを設定しましょう。

お見合いは1時間程度しか会話できないので、時間が空きすぎると印象が薄れたり、気持ちが冷めやすくなります。早めにもう一度会うことで、温度感を保ったまま関係を進められます。

◆2回目以降も2週間以内に

初回デートで「また会いたい!」と思えたら、次のデートも間を空けないようにしましょう。

理想は1週間に1回、忙しくても2週間以内に会えると安心です。

婚活中はお互いに同時進行しているので、会う期間が空きすぎると他の人に気持ちが移ってしまう可能性も。「お相手にも他の仮交際があるかも」という前提を忘れず、スピード感を意識することが大切です。

◆連絡の頻度は1〜2日おきが理想

仮交際中は、毎日連絡をする必要はありません。

ただし、連絡が遅かったり、途絶えてしまったりすると「自分に興味がないのかな?」と不安にさせてしまうことも。

1日おきか2日に1回くらいのペースで、「今日はこんなことがあったよ」「次に会えるの楽しみだね」など、軽いやり取りを続けるのがおすすめです。

お互い無理なく続けられるペースで、コミュニケーションをとっていきましょう。

5.仮交際を終了するとき

「なんとなく合わない気がする…」「デートが楽しみじゃない…」

このように感じたら、無理して続けるより早めに終了したほうが、お互いのためです。

ただし、終了するときにはいくつか注意点があります。

①必ず1回は会う必要がある

仮交際に進んだら、最低1回はデートをしないといけません。

1度も会わずに仮交際を終了すると、違約金が発生するので要注意です。

「会うのが億劫だ」という場合は、オンラインデートでも大丈夫!

②交際終了の意思を直接伝えるはマナー違反

仮交際終了を決めたら、担当のカウンセラーに仮交際終了の意思を伝えて下さい。

直接相手に伝えるのはマナー違反とされているので気を付けてください。

③交際終了後は連絡先を削除する

仮交際終了が決まったら、LINEや電話番号など連絡先はブロックしてOK!

気持ちを切り替えましょう。

6.仮交際から真剣交際へ

仮交際を経て「この人となら一緒に生活をしていけそう!」と思えたら、次は真剣交際のステップへ。

結婚を見据えて1人に絞る期間です。

真剣交際へ進みたいと思ったら、まずは自分の担当カウンセラーに相談を。

お互いの気持ちをすり合わせながら、両方のタイミングが合えば交際スタートとなります。

真剣交際の期間の目安は1~3か月程度。ここでさらに深くお互いを知っていきます。

7.仮交際中でよくある疑問Q&A

初回のデートは何がいい?

ランチデートがおすすめ! 夜よりリラックスできて、会話もしやすいです。
会話のテンポや価値観などを確認してみてくださいね♪

デート費用はどうしたらいい?

割り勘、または男性が負担するケースが多いです。気遣いを忘れずに。

3回目のデートは何をしたらいい?

互いの趣味を取り入れたデートがおすすめ!

映画や美術館・ドライブなど、お互いの趣味を共有できるデートにすると、相性の確認がしやすくなります。

複数交際は何人まで認められていますか?

IBJの規定上は上限はありませんが、2〜3人が現実的です。

8.まとめ

仮交際は“結婚を見据えた恋人候補”を見つけるための大切なステップです。

・期間は1〜3か月が目安

・デートは週1回ペースで、間を空けすぎない

・連絡は1〜2日おきでOK

・終了はカウンセラー経由でスムーズに

「友達以上恋人未満」の曖昧さに戸惑うこともあるかもしれませんが、未来のパートナーを見つけるための大事な時間。

相談所には心強いカウンセラーがついているので、不安や疑問があれば一人で抱え込まずに相談してみてくださいね。

ひとつひとつの出会いを丁寧に育てていきましょう

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次